堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月1日

ホシホウジャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アキノタムラソウで吸密していました。

この付近の発見報告

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年9月7日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.