堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月26日

ヌマガエルの卵

分類
両生類

この付近の発見報告

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年4月28日

ウリクサ

発見日 : 2022年11月3日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月6日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

ベニトンボ
増えすぎています。

発見日 : 2025年6月28日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

サビキコリ

発見日 : 2023年4月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ベニカミキリ

発見日 : 2025年4月19日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月11日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年5月11日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.