堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月18日

イチモンジハムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

ワカバグモ

発見日 : 2023年4月20日

コゲラ

発見日 : 2024年9月15日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

エナガ

発見日 : 2024年1月14日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年4月19日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

オオフタモンウ...
クヌギの樹液にいました。

発見日 : 2024年6月16日

ルリタテハ
暖かい板の上で、バスキング中でした。

発見日 : 2025年4月16日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

ヒメアシナガコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月3日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月20日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.