堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年4月9日

ゼンマイ

分類
植物
発見者コメント

綿帽子をかぶった女ゼンマイです。

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年9月7日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2023年6月1日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2025年4月19日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ジョウカイボン

発見日 : 2025年5月31日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.