堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年3月7日

ヒメタニシ

分類
貝類
発見者コメント

池からの排水桝に魚もいたのですが、網がないので観察出来ませんでした。

この付近の発見報告

ヤマガラ
ヌマスギの枝にとまってさえずっていた。

発見日 : 2022年2月26日

マムシグサ

発見日 : 2023年5月12日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

シロスジベニマ...

発見日 : 2023年5月27日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月20日

クロツヤハダコメツキ

発見日 : 2023年5月12日

ウズラカメムシ

発見日 : 2023年5月20日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年5月27日

スギナ(ツクシ)

発見日 : 2024年3月30日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 16時半過ぎ、桜の木の根元から50センチに。

発見日 : 2025年7月4日

カノコマルハキバガ

発見日 : 2023年5月12日

シロツメグサ

発見日 : 2025年4月24日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年5月27日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年5月20日

アライグマ
心配そうに立ち上がるお母さんアライグマ。 4匹の子供を川で遊ばせていまし...

発見日 : 2025年7月12日

オオオサムシ

発見日 : 2023年5月12日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年5月27日

ケンモンミドリキリガ
植木鉢のカタバミの葉にとまって寝ていました。秋に活動するガだそうです。

発見日 : 2021年11月8日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.