堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年1月9日

ウラジロ

分類
植物
発見者コメント

どこにでもありそうで、ないのがこのシダです。

この付近の発見報告

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

メジロ

発見日 : 2024年4月6日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月1日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

アリガタツユムシ
午前中、川沿いの雑草で発見。

発見日 : 2025年6月21日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年5月25日

エビイロカメムシ

発見日 : 2025年6月21日

マダニ
僕を含めて、無防備な人が多すぎます。 長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈...

発見日 : 2023年5月1日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

トウバナ

発見日 : 2022年5月25日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ヌマガエル

発見日 : 2023年4月20日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年9月17日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.