堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年1月9日

フユノハナワラビ

分類
植物
発見者コメント

これもオオハナワラビではないようですね。

この付近の発見報告

ツクツクボウシ

発見日 : 2024年8月24日

スミレホコリタケ

発見日 : 2023年10月11日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年7月6日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

エダナシツノホコリ

発見日 : 2023年8月26日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

シマハナアブ

発見日 : 2023年3月29日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月29日

ハチモドキハナアブ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.