堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年1月9日

フユノハナワラビ

分類
植物
発見者コメント

これもオオハナワラビではないようですね。

この付近の発見報告

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月29日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月22日

ノコギリクワガタ
クビアカ防止ネットに引っかかってました。

発見日 : 2025年6月18日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ドクダミ

発見日 : 2022年5月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月7日

コガタルリハムシ

発見日 : 2025年6月7日

キツネアザミ

発見日 : 2023年5月1日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

ヤマトシリアゲ
クワゴマダラヒトリと思われる毛虫を捕食していました。

発見日 : 2025年5月11日

ウマノアシガタ

発見日 : 2024年4月20日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

スズメノヤリ

発見日 : 2025年4月28日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

ヤツメカミキリ

発見日 : 2023年7月4日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.