堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年12月24日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

スマートなクチバシの金属光沢が美しい鳥です

この付近の発見報告

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ホシホウジャク

発見日 : 2024年10月22日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

オオバン
オオバンが水から上がって来た時の、足が面白かったので写した。

発見日 : 2022年1月12日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月5日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

カルガモ
午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

発見日 : 2024年9月19日

アオダイショウ

発見日 : 2014年5月29日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年11月5日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

コガモ

発見日 : 2022年1月16日

与謝野晶子
石津神社の境内で、与謝野晶子が順調に育っていました。

発見日 : 2023年1月1日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年10月29日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ボラ

発見日 : 2023年11月5日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年8月23日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

キセキレイ
小さな虫を追っかけていました

発見日 : 2023年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.