堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年12月6日

ヤブムラサキ

分類
植物
発見者コメント

庭木として使われる、ムラサキシキブと同じ仲間です。
葉や枝、実の付け根は、白くて細かい沢山の毛で覆われています。
ふれあいの森では、11月に紫色の実をつけ始め、2月ごろまで園路沿いで見つけることができます。
また、森の館2Fから見える樹には、
メジロやシジュウカラなどの小鳥が食べにくる姿も見ることができます。

この付近の発見報告

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ヤマナメクジ

発見日 : 2025年6月21日

ゴムタケ

発見日 : 2023年5月1日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

キランソウ

発見日 : 2025年4月19日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

ショウリョウバッタ
おっきなバッタでした!

発見日 : 2021年8月20日

ミゾカクシ

発見日 : 2022年7月23日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月4日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

ノアザミ

発見日 : 2023年5月18日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

サトクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月26日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

ヤブミョウガ

発見日 : 2024年8月4日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月1日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

シロカノシタ
奇麗なキノコですが、 あまり知られていないように思われます。

発見日 : 2022年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.