堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月11日

ノビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

秋の渡りの時に、農耕地の杭などに止まっているのを良く見かけますが、墓地公園でも見ることがあります。

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月20日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

イシガケチョウ...

発見日 : 2019年9月29日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

スミレ属の1種
1㎝にも満たない小さなスミレでした。

発見日 : 2025年4月4日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

コシダカシタラガイ
山の上の鉄塔場所。 乾いた場所に朽ち木が落ちていた。 まさか、と思いな...

発見日 : 2025年3月24日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

カラスビシャク

発見日 : 2023年7月6日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

アメンボ

発見日 : 2025年4月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年7月6日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

アオジ

発見日 : 2024年11月14日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年5月11日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月27日

ソウシチョウ

発見日 : 2024年11月23日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

マドガガンボ

発見日 : 2024年4月29日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.