堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月1日

カブトムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

土を掘っていたら幼虫をたくさん見つけました。

大きさが違うので全部カブトムシじゃないのかな?

この付近の発見報告

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月7日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

カナブン

発見日 : 2025年7月13日

コミカンソウ

発見日 : 2025年8月12日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月28日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

イヌホオズキ

発見日 : 2021年10月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ススキ

発見日 : 2025年8月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月4日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

ムラサキサギゴケ

発見日 : 2024年4月2日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

コクマルガラス...
今日も、おった!おった!

発見日 : 2023年2月7日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

メジロ

発見日 : 2024年1月1日

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

ダイサギ

発見日 : 2022年1月30日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年8月27日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月18日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

クビアカツヤカミキリ
フラスが沢山出ている桜の切り株の近くで、草に登っていました。

発見日 : 2025年6月8日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

キタキチョウ

発見日 : 2024年3月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.