堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月18日

ハゼラン

分類
植物

この付近の発見報告

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.