堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月18日

ハゼラン

分類
植物

この付近の発見報告

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

コバネイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

キタテハ

発見日 : 2025年11月15日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.