堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月19日

オオナガコメツキ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカツハンター

発見日 : 2025年6月21日

カシワキボシキリガ
堺市では、発見例がないのではないでしょうか? 兵庫、高知で稀に確認されて...

発見日 : 2022年11月21日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

ツグミ

発見日 : 2022年12月19日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

シオカラトンボ
モンシロチョウが可哀そうなことになっていました。

発見日 : 2022年5月8日

シリオレギセル
堺市内全域での生息状況は不明。 この場所での生息が確認できたのは、今年に...

発見日 : 2024年6月5日

ビンズイ

発見日 : 2021年12月23日

クロスジコウガイビル
興味深い生き物です。 数センチ程の小さな個体です。 腐食板をめくると下...

発見日 : 2022年5月8日

モンキアゲハ
蝶々の羽のボロボロは無事に卵を産み終えた証しだそうです。

発見日 : 2023年8月22日

スズキベッコウ...

発見日 : 2022年8月5日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月26日

コブマルエンマコガネ

発見日 : 2023年8月7日

トガリアミガサタケ
黒いのでトガリアミガサタケです。

発見日 : 2022年4月1日

シジュウカラ
虫を食べていました。

発見日 : 2021年12月23日

タヌキ
朝8時半頃、緑道に一匹でいました。近づいて動画を撮ると、ゆっくりと空き家と...

発見日 : 2025年6月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月3日

ツマアカベッコウ
アシダカグモを狩るツマアカベッコウ 巣まで観察しようと思ったのですが、 ...

発見日 : 2025年8月14日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月4日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月19日

ナラタケモドキ

発見日 : 2023年9月29日

モズ

発見日 : 2022年5月11日

ヒトヨタケ
触ると手が、真っ黒になる。 よく見かける毒キノコです。

発見日 : 2023年4月8日

エナガ

発見日 : 2024年3月3日

シロオニタケ

発見日 : 2022年7月20日

コマユバチのな...
「マイマイガの幼虫」? 「ドクガの幼虫」? に寄生したコマユバチ

発見日 : 2022年4月14日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 帝塚山学院大学で5匹、晴美公園で62匹捕殺しました。

発見日 : 2025年6月30日

ノウタケ

発見日 : 2022年9月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.