堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月2日

ササキリの幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

種別が特定出来るとは思いませんでした。

この付近の発見報告

キキョウソウ

発見日 : 2023年6月1日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月19日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月6日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年5月11日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

アリガタツユムシ
午前中、川沿いの雑草で発見。

発見日 : 2025年6月21日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月23日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

マダラヒメバチ

発見日 : 2024年4月20日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

オオカマキリ

発見日 : 2025年6月4日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

オカトラノオ

発見日 : 2025年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.