堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月10日

コクワガタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

何歳になってもクワガタは興奮しますね!!

この付近の発見報告

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

モノサシトンボ

発見日 : 2025年6月4日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

カナブン

発見日 : 2023年7月31日

ルリビタキ
奇麗に撮れました‼

発見日 : 2022年2月15日

ベニボタル

発見日 : 2025年5月31日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.