堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月6日

カノコガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.