堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月1日

ウスノキ

分類
植物
発見者コメント

山地に生えるツツジの仲間です。4~5月に葉の大きさよりも小さなつぼ型の花を咲かせたあと、花くらいの大きさの「赤い実」ができます。ふれあいの森のウスノキの実はまだほとんど色づいておらず緑色です。

この付近の発見報告

オオイシアブ

発見日 : 2022年5月25日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月7日

アケビ

発見日 : 2024年4月5日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

キオビゴマダラ...

発見日 : 2025年6月4日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

アズチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2023年8月18日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

ホタルブクロ

発見日 : 2025年5月31日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ルリシジミ
ミネラル補給なのでしょうか。

発見日 : 2024年5月30日

コカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2025年9月14日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

オオフタモンウ...

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月7日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.