堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月1日

ウスノキ

分類
植物
発見者コメント

山地に生えるツツジの仲間です。4~5月に葉の大きさよりも小さなつぼ型の花を咲かせたあと、花くらいの大きさの「赤い実」ができます。ふれあいの森のウスノキの実はまだほとんど色づいておらず緑色です。

この付近の発見報告

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2024年5月18日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月7日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年5月3日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月20日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月6日

アカキツネガサ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2022年9月11日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.