堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月30日

ササグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

ホソバアキノノゲシ

発見日 : 2023年10月21日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年10月14日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年4月27日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年5月1日

コゲラ

発見日 : 2025年6月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年6月7日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年12月1日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ウシガエル

発見日 : 2024年10月14日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.