堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月30日

ハラビロトンボ雌

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

クロマダラソテ...
こんな場所でも見かけるようになりました。

発見日 : 2021年10月23日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

オオズケゴモクムシ

発見日 : 2021年10月20日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

タツナミソウ(?)

発見日 : 2023年5月18日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月27日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.