堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月21日

ウシガエル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
両生類

この付近の発見報告

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.