堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月4日

ウズラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

名前が特定出来るとは思いませんでした。

この付近の発見報告

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

コミスジ

発見日 : 2025年9月7日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.