堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月4日

ウズラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

名前が特定出来るとは思いませんでした。

この付近の発見報告

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ノコギリクワガタ
クビアカ防止ネットに引っかかってました。

発見日 : 2025年6月18日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.