堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月4日

チュウガタシロカネグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

普通のクモでした。
この場所、不法投棄が2週間程で2倍になっていました。

この付近の発見報告

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月7日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

ホトケノザ

発見日 : 2025年4月19日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月23日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

オバボタル

発見日 : 2025年6月4日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

シメ

発見日 : 2021年11月6日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

チゴユリ

発見日 : 2023年4月14日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

アメリカザリガニ

発見日 : 2025年9月15日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ダイサギ

発見日 : 2025年9月7日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2022年5月25日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.