堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月6日

タチツボスミレ

分類
植物
発見者コメント

2週間前はつくしがびっしり生えていた所です。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年7月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 22匹

発見日 : 2025年6月18日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年4月25日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

ウラジロベッコウ
この個体、特徴である裏の白い濁りが薄いのでキヌツヤベッコウと悩みましたが表...

発見日 : 2025年6月7日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ウスイロコノマチョウ

発見日 : 2025年6月7日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

シハイスミレ

発見日 : 2022年4月9日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

モズ

発見日 : 2023年11月9日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

ヒメアシナガコガネ
目の前に飛んできて、地面に落ちました。

発見日 : 2024年5月18日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.