堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月6日

タチツボスミレ

分類
植物
発見者コメント

2週間前はつくしがびっしり生えていた所です。

この付近の発見報告

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

アオジ
川のそばの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年2月23日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

メジロ

発見日 : 2024年8月17日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

ゴムタケ

発見日 : 2023年5月1日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

タツナミソウ

発見日 : 2025年4月28日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 22匹

発見日 : 2025年6月18日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

ベニカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.