堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月13日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

家庭菜園に飛んできました。

この付近の発見報告

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ヒメタニシ

発見日 : 2021年10月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 16匹

発見日 : 2025年6月27日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.