堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月12日

ナルトビエイ

分類
魚類
発見者コメント

2022/9/12、朝8時頃土居川で3匹のエイを見ました。形状からするとナルトビエイでしょうか。横幅1m以上、尻尾を含むと全長2m近い大きさでした。この日の18時頃知り合いからも、同じ場所で目撃したと連絡がありました。
うまく撮影できなかったのですが6/6に、同じく土居川でアカエイを見ました。

この付近の発見報告

ハコネウツギ

発見日 : 2025年5月29日

ハブランサス

発見日 : 2024年7月15日

イトラン (...

発見日 : 2024年5月11日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月26日

ヒイラギ

発見日 : 2024年12月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月28日

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2024年5月20日

キノコのなかま

発見日 : 2024年5月8日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年5月25日

スミレ
道端のコンクリートの隙間に根付き、咲いているスミレ。自家増殖も出来る逞しい...

発見日 : 2023年3月24日

キムネクマバチ
今の時期、クマンバチが良く見れますね。

発見日 : 2023年5月12日

カタバミ

発見日 : 2024年2月15日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月22日

ヒラズゲンセイ
ザビエル公園の桜の木の下、草の生えたところで、単体で発見。

発見日 : 2024年6月8日

ツタバウンラン

発見日 : 2024年4月26日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年1月5日

メマツヨイグサ

発見日 : 2025年4月18日

フェニックスの実
堺のシンボル フェニックスの実

発見日 : 2022年10月13日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年5月10日

メマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月22日

ギボウシの一種

発見日 : 2023年7月4日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月20日

ハゼラン

発見日 : 2024年10月18日

ハナアオイ

発見日 : 2024年5月8日

ユウゲショウ

発見日 : 2025年4月11日

ハナショウブ
大浜公園の菖蒲園が見頃

発見日 : 2024年5月10日

ゼフィランサス

発見日 : 2024年7月15日

ベンケイソウ

発見日 : 2025年4月4日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年12月2日

オオスズメバチ
トベラに集まる虫を狙っています

発見日 : 2025年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.