堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月12日

ナルトビエイ

分類
魚類
発見者コメント

2022/9/12、朝8時頃土居川で3匹のエイを見ました。形状からするとナルトビエイでしょうか。横幅1m以上、尻尾を含むと全長2m近い大きさでした。この日の18時頃知り合いからも、同じ場所で目撃したと連絡がありました。
うまく撮影できなかったのですが6/6に、同じく土居川でアカエイを見ました。

この付近の発見報告

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年5月25日

スミレ
道端のコンクリートの隙間に根付き、咲いているスミレ。自家増殖も出来る逞しい...

発見日 : 2023年3月24日

ニホンヤモリ

発見日 : 2023年6月3日

ユウゲショウ
朝から咲いてるユウゲショウ。 アメリカからの帰化植物らしい。

発見日 : 2024年4月24日

マツカレハ

発見日 : 2024年4月28日

イソヒヨドリ♂
鳴き声がして探すとちょうど道路の花壇に降りてきました。 車が側で往来して...

発見日 : 2022年3月16日

キムネクマバチ
今の時期、クマンバチが良く見れますね。

発見日 : 2023年5月12日

ボラ

発見日 : 2024年5月24日

ワビスケ

発見日 : 2023年12月14日

オオスカシバ

発見日 : 2024年5月14日

キュウリグサ

発見日 : 2024年4月17日

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2024年5月20日

メマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月22日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月21日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2024年8月29日

バイカウツギ

発見日 : 2024年5月4日

イノコヅチ

発見日 : 2024年10月22日

ネズミムギ
牧草として輸入されたものが拡がったと言う説も。

発見日 : 2024年4月17日

ギボウシの一種

発見日 : 2023年7月4日

スミレ
フェニックス通りの中央分離帯の近く、ビルの植え込みに沢山のスミレ 中央分離...

発見日 : 2024年4月6日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年5月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ザビエル公園で、5匹発見し4匹駆除しました。 ネット...

発見日 : 2025年6月28日

オオツノカメムシ

発見日 : 2023年12月13日

イチョウ

発見日 : 2024年9月10日

カワウ
11月最後の週から朝7時前後に沢山のカワウが東から西の海のほうに群れを成し...

発見日 : 2022年11月15日

キバラヘリカメムシ

発見日 : 2023年9月15日

ニシキギ

発見日 : 2024年4月28日

ヘラオオバコ
従来種のオオバコは殆ど見かけなくなり、このヘラオオバコが猛繁殖。

発見日 : 2024年4月23日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2023年8月14日

アベリア
白が多いですがピンクの花。甘い香り。

発見日 : 2024年5月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.