堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月23日

カブトムシ(オス)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

モノサシトンボ

発見日 : 2025年6月4日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月15日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

トキワハゼ

発見日 : 2022年5月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

エナガ

発見日 : 2025年1月13日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

スミレホコリタケ

発見日 : 2023年10月11日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.