堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. スクミリンゴガイ (ジャンボタニシ)

2022年6月16日

スクミリンゴガイ (ジャンボタニシ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
貝類

この付近の発見報告

キタキチョウ

発見日 : 2024年3月18日

シロハラ

発見日 : 2025年1月14日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

ベニマシコ

発見日 : 2022年3月21日

コゲラ

発見日 : 2023年12月10日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月18日

カバイロタケ
秋のキノコも終盤となりました。

発見日 : 2021年11月14日

モズ

発見日 : 2021年10月16日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

コクマルガラス(?)
最近、ネットを騒がしているカラスです。 観察場所を推定して行ってみました...

発見日 : 2023年2月5日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

カワセミ

発見日 : 2024年3月18日

カイツブリ
池にゆったりと浮かんでいた。

発見日 : 2022年2月6日

アオサギ

発見日 : 2022年1月30日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.