堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. スクミリンゴガイ (ジャンボタニシ)

2022年6月16日

スクミリンゴガイ (ジャンボタニシ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
貝類

この付近の発見報告

バン
お尻を上げて、オオバンを追いかけてました。

発見日 : 2024年4月12日

カワセミ
人慣れしています。

発見日 : 2022年2月11日

ユリカモメ

発見日 : 2025年1月14日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

コガタスズメバチ

発見日 : 2025年9月4日

コゲラ
大泉緑地にはコゲラが沢山

発見日 : 2023年12月14日

アリのなかま

発見日 : 2025年7月7日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

レンギョウ
春を告げる花

発見日 : 2024年3月22日

ナンキンハゼ

発見日 : 2024年6月10日

モンキチョウ

発見日 : 2025年8月23日

コバネイナゴ
赤ちゃんがたくさん飛び跳ねていました

発見日 : 2025年8月17日

ギシギシ
暑さにも負けず、夏の最上級の強さの草?

発見日 : 2025年8月5日

モズ

発見日 : 2021年10月16日

クサイ

発見日 : 2024年5月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月16日

メジロ
アラカシの木にとまって、ウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月7日

カワウとマガモ

発見日 : 2024年2月24日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

ハス
大泉緑地の蓮はどんどん勢力を拡大

発見日 : 2025年6月25日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年10月24日

カワウ

発見日 : 2025年7月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.