堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月3日

セグロセキレイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

シロハラ

発見日 : 2025年3月8日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月27日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

キキョウソウ

発見日 : 2025年6月4日

アカサシガメ

発見日 : 2024年6月25日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ヌマガエル

発見日 : 2025年6月4日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月7日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2025年6月4日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.