堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月10日

ハチジョウツグミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ホシミスジ

発見日 : 2022年6月29日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月12日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年12月30日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

コゲラ

発見日 : 2024年9月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月7日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

バン
お尻を上げて、オオバンを追いかけてました。

発見日 : 2024年4月12日

ヤマガラ

発見日 : 2025年4月7日

メジロ
アラカシの木にとまって、ウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年6月16日

ユリカモメ

発見日 : 2023年12月10日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

チリアヤメ

発見日 : 2024年5月23日

キジバト

発見日 : 2022年1月30日

ユリカモメ

発見日 : 2024年12月30日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月1日

アオジ
なかなか姿が見れないアオジさん、ゲット

発見日 : 2023年3月3日

ツグミ
まだ、北に行かずに残ってますね。

発見日 : 2024年4月12日

オオバナイトタヌキモ
外来種の食虫植物です。

発見日 : 2021年10月26日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

キタキチョウ

発見日 : 2024年3月18日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年9月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
家の周りにいました。後日もう一匹が屋根付近にいました。近所にサクラの木があ...

発見日 : 2025年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.