堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月3日

ニホンアマガエル

分類
両生類
発見者コメント

10/3の17時台に実家でお花の水やりをしていたら、植木の枝に乗っていました。雨も降っていなかったし、そもそも家やその周りでカエルを見つけたことがなかったため、とてもびっくりしました。
生き物に詳しくないため、なんの種類のカエルなのかはわかりませんでしたが、小さくて可愛かったです。
子どもたちにも見せてあげると、とても喜んでいました。
一枚目の写真の後ろ姿が哀愁漂っていてお気に入りです。

この付近の発見報告

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月20日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

ホオジロ
堤防の土手にペアで休んでいました。

発見日 : 2024年1月27日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

エンマコオロギ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.