堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月16日

ヤツメカミキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

綺麗なカミキリムシです。

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.