堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月26日

クロスジギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

飛び回っているので同定可能な画像はこれ1枚です。

この付近の発見報告

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年4月20日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

モズ

発見日 : 2023年10月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月7日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月13日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.