いきもの分類分けゲーム(答え)

いきもの分類分けゲームのこたえのページです。
予想したグループ分けがいくつ合っていたか確かめてみてください。

※この表は横スクロールできます

種名 特徴
アメリカザリガニ

アメリカザリガニ
堺市外来種アラートリスト掲載種
アメリカザリガニは池や田んぼ、河川などの水辺生息し、もともと日本にいる貝や水草、小魚などを食べて環境を変えてしまうおそれのあるです。
アライグマ

アライグマ
堺市外来種アラートリスト掲載種
アライグマは森や市街地などに生息し、農作物を食べたり、家の中に入ってフンや尿したりします。
かわいらしい姿ですが、寄生虫をもち、感染症を運ぶため、絶対にさわらないでください。
カダヤシ

カダヤシ
堺市外来種アラートリスト掲載種
メダカに外来魚です。
もともとは幼虫であるボウフラを食べてもらうために各地放流されました。
ボウフラだけでなく、メダカの稚魚も食べてしまうため、メダカがって絶滅危惧種になってしまいました。
スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)

スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)
堺市外来種アラートリスト掲載種
田んぼや水路にすむ大きな巻貝です。
田んぼの雑草を食べさせるために持ちこまれましたが、イネも食べてしまうため、農業被害が出ています。
派手なピンク色で、水中でなく空気中でないとふ化できないので、イネなどの高い位置にみつけられるので、田んぼなどですと見つけられるかもしれません。
タヌキ

タヌキ
その他(普通種)
アライグマとにていますが、しっぽのシマシマで見分けることができます。
シマシマがあるのがアライグマ、ないのがタヌキです。
おくびょうな性格感染症をもつこともあるので、見つけてもさわらず、そっとしてあげましょう。
ツバメ

ツバメ
その他(普通種)
スズメよりも少し大きなわたり鳥です。
夏鳥として飛来し、屋根の下などでを作り子育てをします。
子育て時期はふんによる被害もありますが、子が巣立つまで温かく見守ってあげましょう。
トノサマガエル

トノサマガエル
堺市レッドリスト掲載種
池や田んぼにすんでいる在来種では最大のカエルです。
田んぼがったことや、外来種のウシガエルに食べられてしまうことで数が減っています。
ニホンカナヘビ

ニホンカナヘビ
堺市レッドリスト掲載種
草地生息しており、公園などでも見ることができます。
名前にヘビとついていますがヘビのなかまではなくトカゲのなかまです。
つかまえようとするとしっぽを自分で切ることがあるので、そっとしてあげましょう。
ノウサギ

ノウサギ
堺市レッドリスト掲載種
褐色の毛におおわれていますが、雪がもるようなところでは毛がになることもあります。
数が少ないうえに夜行性なので、なかなか見かけることはありません。
こういった動物はフンなどを確認することで、いるということをかめることができます。
ハヤブサ

ハヤブサ
堺市レッドリスト掲載種
をつくることがおおいのですが、市街地のビルにつくることもあるそうです。
エサとなるハトなどの鳥をつかまえるときの急降下のスピードは動物の中で世界一と言われています。
ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)

ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)
堺市外来種アラートリスト掲載種
ペットとしてわれていたものを逃がしたりしたものが野生化するなどして広まりました。
夜店景品としてもらえることもありますが、一度飼ったものは最後まで世話をしましょう。
ミナミメダカ

ミナミメダカ
堺市レッドリスト掲載種
から小川水路でみられる魚です。
オオクチバス(ブラックバス)やブルーギル、カダヤシといった外来魚にたべられてしまい数がっています。
また、川のコンクリート工事などですみかである水草が減っていることも影響しています。

あなたはいくつ正解できましたか?
今回紹介した堺市レッドリスト・外来種アラートリストに掲載されている種はほんの一例です。
もしほかにどんなが堺市レッドリスト・外来種アラートリストに掲載されているか気になる場合は下の「こちら」から見に行けるのでぜひ一度調べてみてください!!

堺市レッドリスト掲載種はこちら

堺市外来種アラートリスト掲載種はこちら